こんにちは、カズオです!今日は我が家の財布に優しい、ネイルチップスタンドの代用品についてお話しします。妻と長女がたまにネイルを楽しんでいるんですが、専用スタンドって意外と高いんですよね。でも心配無用!100均グッズで簡単に自作できる方法を見つけたので、同じように節約したい方に共有します。
100均で揃う!ネイルチップスタンドの代用品
実は、ネイルチップスタンドって専門店で買わなくても、100円ショップの商品で十分代用できるんです。ネイルチップスタンドとは、ネイルチップを制作したりアートの練習をしたりする時に使う、いわばネイル愛好家の必需品。これがあると、ネイルチップをしっかり固定して作業ができるんですよ。
私が見つけた代用品は、ダイソーなどで売っている「粘着フック」と「粘着ゴム(ひっつき虫)」の組み合わせ。これだけで立派なネイルチップスタンドになるんです!
必要なものはたったの2つ!
必要なものはシンプルに2つだけ:
- 壁に取り付ける粘着フック
- 粘着ゴム(ひっつき虫ゴムとも呼ばれる)
この2つを組み合わせるだけで、専用品と同じような使い心地のネイルチップスタンドが完成します!
簡単!作り方の手順
作り方はめちゃくちゃ簡単です。粘着ゴムを袋から取り出して、一かけら分をよく練ります。ある程度柔らかくなったら、粘着フックのフック部分に巻きつけるように載せるだけ。あとはこの粘着ゴムの部分にネイルチップをグッと押し付けて装着すれば完成です。
注意点としては、粘着ゴムがネイルチップの幅以上にはみ出さないように調整することです。はみ出していると、使用する商材によっては粘着ゴムとネイルチップが一緒に固まってしまい、せっかくの作品が台無しになることもあります。
ダイソーの「貼って剥がせるシートフック」も便利!
別の代用品として、ダイソーの「貼って剥がせるシートフック 6個入り」も使えます。これは本来壁に貼ってフックとして使うシートなんですが、ネイルチップ製作用の土台として活用できるんです。
この場合、クリアチップの固定には厚めの両面テープを使います。固定部分に両面テープを小さく切って貼り、テープを剥がしてクリアチップを乗せるだけ。簡単ですよね!
セリアのネイルチップスタンドも100円でお得!
もし代用品を作るのが面倒なら、セリアで売っている「ネイルチップスタンド」もおすすめです。5個入りで繋げたり切り離したりできて便利です。厚手の両面テープを使えば、問題なく付け外しができます。
正直、ネイルチップスタンドは安く購入したいと思っていたのでセリアで購入しました!厚手の両面テープが推奨されていたので使ってみたところ、問題なく付け外しできました◎ 5本指用入っていて100円なら満足です😳
マグネットネイルを使う場合の注意点
ちなみに、マグネットジェルを使う場合は、スタンド部分にマグネットが使われていないタイプを選ぶのがポイントです。マグネットの反応が良すぎると、チップスタンドのマグネットにも影響を受けてしまい、せっかく寄せたマグネット模様がすぐに散ってしまうことがあります。
ネイルチップスタンド選びのポイント
自作にしろ既製品にしろ、ネイルチップスタンド選びで大切なことは主に3つあります:
- チップがグラグラしない安定感
- 持ちやすさ
- 塗りやすさ
チップがグラグラするような安定感のない土台では、キレイにジェルを乗せることができません。また、持ちやすいことも大切で、作業する際にスムーズにジェルを塗ることができれば時間の節約にもなります。
我が家での活用法
うちでは妻と長女が時々ネイルを楽しんでいますが、この代用スタンドを作ってからは「パパすごい!」と喜んでくれています。特に長女は友達に見せるのが楽しみだと言って、せっせとネイルチップを作っていますよ。
私自身はネイルには全く興味がないのですが、家族が喜ぶ姿を見るのは嬉しいものです。それに、専用品を買わずに済んだので、その分の節約ができたことも大きな満足ポイントです。みなさんも是非試してみてください!
「小さな工夫が大きな節約を生む。そして節約は家族の笑顔を増やす。」- 不明
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの節約ライフが充実しますように!
コメント