ブログを更新しました

マヨネーズ代用品9選!家にある材料で簡単に作れる節約レシピ

こんにちは、カズオです!今日は我が家でよく使うマヨネーズの代用品について紹介します。みなさん、料理中にマヨネーズが切れてしまった経験、ありませんか?うちでもよくあるんですよね。高校生の息子と小学生の娘はマヨラーで、ポテトサラダやお好み焼きには必須なんです。でも大丈夫!家にある材料で代用できる方法がたくさんあるんですよ。

実はマヨネーズは卵黄・酢・油の3つの食材を乳化させて作られています。これらの材料を自宅にあるもので代用すれば、マヨネーズがなくても美味しく料理ができるんです。今回は私が実際に試してみて良かった代用品を紹介します。節約好きの私としては、こういう代用テクは財布にも優しくてたまりません!

目次

豆腐で作るヘルシーマヨネーズ

まず最初におすすめなのが豆腐を使った代用マヨネーズです。豆腐にはコレステロールがなく、市販のマヨネーズよりもカロリーが控えめなので、ダイエット中の妻も大喜び!作り方はとっても簡単で、豆腐の水分をよく切って、フードプロセッサーに酢とオリーブオイル、塩を入れてかくはんするだけです。

豆腐は絹ごしと木綿を使い分けると、違った食感が楽しめますよ。うちでは絹ごし豆腐10g、調味酢1g、オリーブオイル6g、塩0.2gの割合で作っています。豆腐をキッチンペーパーで包んで電子レンジで加熱すると、余分な水分が抜けてスッキリとした味になるのでおすすめです!

ヨーグルトで作る爽やかマヨネーズ

次におすすめなのがヨーグルトを使った代用マヨネーズです。ヨーグルトの酸味が酢の代わりになるので、オリーブオイルと混ぜるだけでマヨネーズのようなソースができちゃいます。

ヨーグルト15g、オリーブオイル2g、塩0.4g、砂糖0.3g、こしょう少々を混ぜるだけで、あっという間に完成!砂糖と塩で味を整えれば、ヨーグルトの酸味がまろやかになって食事が進みますよ。

うちの小学生の娘はこのヨーグルトマヨネーズが大好きで、お好み焼きにかけて食べています。あっさりして爽やかな風味もありながら、コクもあって美味しいんですよね。また、キッチンペーパーを敷いたザルにヨーグルトを入れて水分を抜けば、コクや風味が増してよりマヨネーズに近づきますよ!

牛乳で作るクリーミーマヨネーズ

牛乳の乳化性を利用すれば、マヨネーズの代用品として使えます。乳化性とは、水と油など本来混ざらない2つの液体を中和させることなんですが、牛乳に含まれるカゼインがその役割を果たしてくれるんです。

牛乳10g、レモン果汁1g、マスタード0.2g、油4g、塩0.4g、こしょう少々を混ぜ合わせます。ただし、牛乳の乳化性は弱いので、泡立て器で作るのは大変です。ブレンダーを使って、牛乳を少しずつ混ぜていき乳化させるのがコツです。また、しっかり乳化させてから酢を入れないと分離してしまうので注意してくださいね!

アボカドで作る栄養満点マヨネーズ

アボカドを代用品に使えば、風味はマヨネーズと少し異なりますが、クリーミーなソースができます。完熟アボカドに酢、マスタード、塩こしょうを加えてつぶすだけで簡単に作れます。

うちの高校生の息子はスティック状にした生野菜をこのアボカドマヨネーズにディップして食べるのが好きです。健康的でボリュームもあるので、成長期の息子のおやつにぴったりなんですよ。アボカドは栄養価も高いので、通常のマヨネーズより健康的な選択肢になります!

豆乳で作るベジタリアンマヨネーズ

豆乳を代用品に使えば、コレステロールが入っていないマヨネーズができます。豆乳10g、酢3g、オリーブオイル4g、塩0.4g、こしょう少々を混ぜ合わせます。市販のマヨネーズに比べてさっぱりとした口当たりで、和え物と相性がとてもよいです。

豆乳に含まれる大豆レシチンには乳化性があり、卵黄がなくても油と酢をつないでくれます。ただし、豆レシチンは乳化性が弱いため、フードプロセッサーやブレンダーを使ってしっかり混ぜるのがポイントです。妻が野菜サラダにかけるのに重宝しています!

卵黄で作る本格マヨネーズ

最後に紹介するのは、卵黄を使った最も本格的な代用マヨネーズです。卵黄4g、酢1.5g、レモン果汁0.3g、油5g、塩0.2gを使います。作り方は、最初に油以外を混ぜ合わせ、そこへ数回に分けて油を加えながら都度よく混ぜ合わせます。

このレシピは市販のマヨネーズに最も近い味わいになりますが、卵を生食することになるため、食中毒予防の観点から必ず冷蔵した賞味期限内のものを使用してください。また、調理直前で割ること、余った代用マヨネーズはその日のうちに使い切ることをお忘れなく!

代用マヨネーズの活用法

代用マヨネーズは様々な料理に活用できます。我が家では特に、刻んで塩もみしたキャベツなどの野菜と代用マヨネーズを和えたコールスローサラダがお気に入り。たっぷりの野菜をおいしく食べられるので、子どもたちも喜んで食べてくれます。

また、ポテトサラダやお好み焼き、サンドイッチの具材など、通常マヨネーズを使う料理全般に使えますよ。使いたい量に合わせて作る分量を調整できるので、作りたてのものを毎回楽しみましょう!

マヨネーズがないときはもちろん、油の使用量を調整してお好みの代用マヨネーズを作ってみてはいかがでしょうか。節約にもなって、健康にも良いなんて、一石二鳥ですよね!

「工夫次第で不可能を可能にする。それが人間の素晴らしさだ」- トーマス・エジソン

今日も最後まで読んでくれてありがとう!みなさんの料理ライフが少しでも豊かになれば嬉しいです。それではまた次回!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育費の確保に悩む4人家族のパパが挑戦!投資、副業、そして賢い節約術を実践しながら、子どもの未来を応援。日々の工夫と努力で、夢への一歩を積み重ねる家計管理の奮闘記。

コメント

コメントする

目次