ブログを更新しました

名探偵コナン第24話「謎の美女記憶喪失事件」完全解説!脱獄犯と殺し屋の危険な邂逅

こんにちは!「カズオブログ」管理人のカズオです。今日は娘と一緒に見直した名探偵コナンの第24話「謎の美女記憶喪失事件」について詳しく解説していきますね。この話、実は初めて見た時からずっと気になっていたんですよ。記憶喪失の美女と脱獄犯が絡む、なかなかスリリングな展開でした!

皆さんは記憶喪失ものって好きですか? 私はこういうミステリー要素がギュッと詰まった話が大好きなんです。特にコナンの場合は、記憶喪失という設定を上手く活かしていて、最後のどんでん返しがスゴイんですよね!

それでは早速、第24話の内容を振り返っていきましょう。まだ見ていない方はネタバレ注意ですよ!

目次

第24話「謎の美女記憶喪失事件」のあらすじ

この話は1996年7月15日に放送された第24話で、オープニングは「胸がドキドキ」(ザ・ハイロウズ)、エンディングは「Step by Step」(ZIGGY)という懐かしい曲でした。当時を思い出すとなんだかワクワクしますね!

物語は、2ヶ月前に小五郎(実際はコナン)の推理によって逮捕された保険金殺人犯・湯田が刑務所から脱走したというニュースから始まります。蘭は、逮捕時に湯田が「この礼は必ずしてやる」と小五郎に言ったことを思い出し、父親の身を案じます。

そんな中、小五郎が競馬場へ行く途中、歩道橋の上から倒れかかってきた美女と遭遇します。その女性は「真夜(マヤ)」という名前以外の記憶を失っていました。コナンは彼女の鍛え上げられた体と、人差し指の付け根にある傷跡から、彼女がワイヤーを使う仕事をしているのではないかと推理します。

記憶を取り戻すための手がかり

真夜の持ち物から手がかりを探るコナンたち。ジグソーパズルのピースと破り取られた聖書のページが見つかります。鉛筆でこすってみると、「9.13 Last Supper(最後の晩餐)」という文字が浮かび上がりました。

コナンは、このメモが高級ホテルの部屋で書かれたものだと推理。実際に米花ホテルを訪れると、ドアマンが真夜に「おかえりなさいませ」と声をかけ、彼女がそこに宿泊していたことが判明します。しかし、登録されていた情報はすべて偽物でした。

ホテルで真夜はペンダントに触れて何かを思い出し、突然走り去ってしまいます。追いかけた小五郎は、駐車場で車に襲われそうになりますが、真夜の機敏な動きで助かります。コナンは車の運転手が競馬場で見かけた不審な男だと気づきます。

記憶の断片と真実

コナンは交通事故の情報から、真夜がバスに乗っていて事故に巻き込まれ、そのショックで記憶を失ったのではないかと推理します。実際に事故現場を訪れた真夜は少しずつ記憶を取り戻し始めます。

バスに乗り、ガスタンク付近で降りようとしていたことを思い出した真夜。その場所を歩いていると、廃ビルの屋上からコンクリート片が落下してきます。真夜は驚くべき身のこなしでそれを避け、屋上には例の不審な男がいました。

小五郎とコナンが男を追いかける間に、真夜は姿を消してしまいます。そして最後の真相が明らかになるのです。

第24話の衝撃の真相と謎解き

実は真夜は殺し屋だったんです! 彼女は脱獄犯の湯田から依頼を受け、バスで移動中に事故に巻き込まれて記憶を失っていました。記憶を取り戻した彼女は、約束通り依頼を受けるために湯田と接触します。

しかし、そこで彼女は衝撃の事実を知ります。彼女のターゲットが、自分を助けてくれた小五郎だったのです! ここで真夜の意外な行動が…。彼女は自分の仕事に邪魔が入ることを許さないと言い、小五郎が死ぬ様子を見物しようとしていた湯田をどついて気絶させてしまいます。

そして、小五郎を誘い出して殺そうとしますが、コナンの機転によって阻止されます。最終的に蘭が呼んだ警察によって、真夜も湯田も逮捕されるという結末でした。

印象的なシーンと見どころ

この話で特に印象的だったのは、真夜の身体能力の高さです。記憶を失っていても、危険を感じると反射的に身を守る動きができるところがプロの殺し屋らしいですよね。コナンが人差し指の傷跡からワイヤーを使う仕事と推理したのも鋭かったです!

また、最後の展開で真夜が湯田を裏切るシーンも意外性があって面白かったです。プロとしての矜持を持ちながらも、恩を感じた相手には情けをかける…という複雑な心理が描かれていて、単なる悪役ではない深みを感じました。

第24話の見どころポイント

  • 記憶喪失という設定を活かしたミステリー展開
  • プロの殺し屋・真夜の圧倒的な身体能力
  • コナンの鋭い観察眼(人差し指の傷跡に気づく)
  • 聖書のページから手がかりを見つける推理シーン
  • 真夜の意外な行動と複雑な心理描写

第24話の放送情報と周辺エピソード

この第24話は1996年7月15日に放送されました。前回は「豪華客船連続殺人事件(後編)」、次回は「偽りの身代金誘拐事件」と続きます。

この頃のコナンはまだ始まって間もない時期で、キャラクターの関係性や設定が徐々に固まってきた頃ですね。今見ると懐かしさを感じる初期の作画や演出も魅力的です。

ちなみに、この話はアニメオリジナルではなく原作に基づいたエピソードです。原作ファンの方も、アニメでの演出の違いを楽しめる回になっていると思います。

視聴者の反応と感想

最初は普通の記憶喪失ものかと思ったら、まさかの殺し屋設定でビックリ! コナンらしい意外性のある展開で楽しめました。(40代/男性/会社員)

真夜というキャラクターが魅力的でした。悪役なのに何故か応援したくなる不思議な魅力がありましたね。もっと登場してほしかった。(30代/女性/主婦)

初期コナンの良さが詰まった回だと思います。推理要素もあり、アクションもあり、どんでん返しもあり。コナンの基本形とも言える構成でした。(50代/男性/教師)

まとめ:記憶喪失の美女が秘める真実

第24話「謎の美女記憶喪失事件」は、記憶喪失という設定を巧みに活かしたミステリー展開と、最後の意外な真相が印象的なエピソードでした。プロの殺し屋という設定ながらも、恩を感じた相手には情けをかけるという真夜の複雑な心理描写も見どころです。

コナンの鋭い観察眼と推理力が光る回でもあり、初期コナンの魅力が詰まったエピソードと言えるでしょう。娘と一緒に見返してみて、改めてコナンの面白さを実感しました!

皆さんも機会があれば、ぜひこの回を見返してみてください。初期コナンの雰囲気を味わえるだけでなく、今見ても十分に楽しめる内容になっていますよ!

次回は第25話「偽りの身代金誘拐事件」について解説する予定です。これまた面白い話なので、ぜひお楽しみに!

それでは、また次回の「カズオブログ」でお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育費の確保に悩む4人家族のパパが挑戦!投資、副業、そして賢い節約術を実践しながら、子どもの未来を応援。日々の工夫と努力で、夢への一歩を積み重ねる家計管理の奮闘記。

コメント

コメントする

目次