ブログを更新しました

パン粉がない!揚げ物に使える17の代用品で節約しよう

こんにちは、みなさん!カズオです。今日はちょっと困った状況についてお話ししたいと思います。「揚げ物を作ろうと思ったらパン粉がない!」なんて経験ありませんか?うちでもよくあるんですよね。特に子どもたちがとんかつやコロッケをリクエストしてきた時に限って、パン粉の袋が空っぽだったりして…。

でも大丈夫!実はパン粉の代わりになる食材は意外とたくさんあるんです。今回は家にあるもので代用できる方法を紹介します。これで急いでスーパーに走る必要もなくなりますよ!

目次

食パンで簡単パン粉作り

まず最初に紹介するのは、多くの家庭にある「食パン」です。実はこれ、パン粉とほぼ同じ原材料なので問題なく代用できるんですよ。

使い方は簡単!フードプロセッサーやおろし金を使って細かく砕くだけです。おろし金で細かくする場合は、食パンを冷凍してから使うとグッと作業が楽になります。冷凍すると水分が凍って固くなるので、おろしやすくなるんですね。

我が家では、食パンの耳の部分が余りがちなので、それを冷凍しておいて必要な時に出して使っています。これ、かなりの節約になりますよ!

米粉でサクサク揚げ物

次に紹介するのは「米粉」です。米を砕いて作った米粉も、揚げ物の衣として優秀な代用品になります。

米粉というとモチモチした食感を想像するかもしれませんが、揚げ物に使うとパン粉と同じようなサクッとした食感が楽しめるんです。しかも、米粉はグルテンフリーなので、小麦アレルギーの方でも安心して使えます。

先日、長男の友達が遊びに来た時に、小麦アレルギーがあると聞いて急遽米粉で唐揚げを作ったら、「こんなサクサクの唐揚げ初めて食べた!」と大喜びされました。

おからで健康的な揚げ物に

「おから」もパン粉の代用として使えます。おからは水分を含んでいるので、一度乾煎りしてから使うのがポイントです。面倒だと感じる方は、すでに乾燥している状態で売られているおからパウダーを使うと便利ですよ。

おからを使うと、パン粉よりもやわらかめの仕上がりになります。また、カロリーが低いのでダイエット中の方にもおすすめです。妻が最近ダイエットに目覚めて、おからでコロッケを作ったら、子どもたちにも好評でした!

お麩で軽い食感に

「お麩」もパン粉と同じ小麦粉から作られた食品なので代用可能です。サイズが大きいので、保存袋に入れて麺棒で叩いて細かくしたり、フードプロセッサーで砕いたりしてから使いましょう。

揚げ物に使うと衣が均等に付きやすく、サクッとして口当たりが軽くなるのが特徴です。小学4年生の長女は「お麩のコロッケ、ふわふわしてておいしい!」と言ってくれました。

意外な食材でユニークな揚げ物

ここからは少し意外な代用品をご紹介します。

コーンフレーク

朝食用のコーンフレークも実はパン粉の代用になります!フードプロセッサーで砕いて使いましょう。パン粉よりもカリカリした食感になるので、少し量を減らして使うのがコツです。

先週末、コーンフレークで唐揚げを作ったら、高校1年の長男が「これ、めっちゃ好き!」と言って3人前も食べてしまいました。成長期の男子の胃袋は本当に底なしですね…。

ポテトチップスやせんべい

ポテトチップスや柿の種などのせんべい類も、砕いて使えば立派なパン粉代わりになります。特に柿の種は、ピリッとした辛さがアクセントになって、大人向けの揚げ物ができますよ。

同僚に教えたら「休日に試してみたら家族に大好評だった」と報告がありました。みなさんもぜひ試してみてください!

天かす

天かすも意外と優秀な代用品です。天かすを使うことで、ザクザクとした食感になり、食べ応えのある揚げ物に仕上がります。クリスピーチキンやとんかつで代用すると、パン粉とは一味違う食感を楽しめますよ。

スーパーのお総菜コーナーでも低価格で売られているので、気軽に買えるのも嬉しいポイントです。余った天かすはたこ焼きやおにぎりの具にも使えるので無駄になりません。

ごま

パン粉の代わりにごまでコーティングするのもアリです。ごまは鉄やカルシウムなどのミネラルが豊富で、栄養価の高い揚げ物が作れます。

粒が細かいのでそのまま代用可能ですが、具材にしっかり付くよう、薄力粉や片栗粉などと一緒に使うのがおすすめです。ごま以外にも、ひまわりの種やチアシードなども使えますよ。

グルテンフリーの代用品

小麦アレルギーがある方向けに、グルテンフリーの代用品もいくつか紹介します。

アーモンドフラワー

アーモンドフラワー(アーモンドの粉)は、ナッツの香ばしさが加わって風味豊かな揚げ物ができます。パン粉より少し密度が高いので、量は3/4程度に減らして使うのがコツです。

キヌアやチアシード

キヌアやチアシードを砕いて使うと、ユニークな食感と風味が楽しめます。栄養価も高いので、健康志向の方におすすめです。

甘い料理の代用品

甘い料理にパン粉を使う場合は、以下の代用品がおすすめです。

ココナッツフレーク

ココナッツフレークを使うと、トロピカルな風味が加わります。アップルクランブルなどのデザートに最適です。

グラハムクラッカー

グラハムクラッカーを砕いて使うと、ほんのり甘い風味が加わります。チキンに使うと意外な美味しさが楽しめますよ。

パン粉代用品の活用アイデア

パン粉の代用品は揚げ物だけでなく、他の料理にも活用できます。例えば、夏野菜を使ったグラタン風の料理もおすすめです。

ナス、ズッキーニ、パプリカ、トマトなどをスライスして耐熱容器に並べ、上から溶けるチーズと少々の油をからめた代用パン粉を振りかけ、200℃のオーブンで10分ほど焼き色がつくまで加熱するだけ。揚げ物より油の使用量が少ないのでヘルシーですが、代用パン粉のカリカリ感が存分に楽しめます。

先日、この方法で作った野菜グラタンが家族に大好評でした。特に野菜嫌いな長女が「これならたくさん食べられる!」と言って完食してくれたのは嬉しかったですね。

まとめ:パン粉がなくても大丈夫!

いかがでしたか?パン粉がなくても代用できる食材はたくさんあることがわかりましたね。むしろ、代用品を使うことで新しい食感や風味を楽しめるので、あえて代用品を選ぶのもアリだと思います。

私のような節約好きにとっては、わざわざパン粉を買わなくても家にあるもので代用できるのは嬉しいポイントです。ぜひみなさんも、今回紹介した代用品を試してみてください!

最後に今日の名言です。

「創造性とは、既存のものを組み合わせて新しい価値を生み出すことだ」 – スティーブ・ジョブズ

まさにパン粉の代用品探しは、家にあるものを組み合わせて新しい価値を生み出す創造的な行為ですね。それでは、素敵な料理ライフをお楽しみください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育費の確保に悩む4人家族のパパが挑戦!投資、副業、そして賢い節約術を実践しながら、子どもの未来を応援。日々の工夫と努力で、夢への一歩を積み重ねる家計管理の奮闘記。

コメント

コメントする

目次