こんにちは、カズオです!今日は「洗濯洗剤の代用品」について話してみようと思います。みなさん、洗濯しようと思ったら洗剤がなくなっていた…なんて経験ありませんか?うちでもよくあるんですよね。特に高校生の息子が制服を「明日までに洗って!」なんて言ってくるタイミングで限って洗剤切れ。そんな時に慌てなくても大丈夫!家にあるもので代用できるんです。
洗濯洗剤の代わりになる7つのアイテム
洗濯洗剤がなくなってしまっても、実は家の中には代用できるものがたくさんあります。ただし、これはあくまで応急処置として覚えておくといいですね。うちの奥さんはいつも「カズオ、また節約のネタ探してるの?」って呆れますが、こういう知識は家計の味方ですよ!
食器用洗剤で洗濯
食器用洗剤は油汚れを落とす力があるので、洗濯にもピッタリなんです。小さじ1〜3杯を目安に使うといいでしょう。ただし、泡立ちがすごいので入れすぎには注意!うちの長女が一度やらかして、洗面所が泡だらけになったことがあります。それ以来、食器用洗剤は慎重に使っています。
ボディソープやハンドソープを活用
ボディソープやハンドソープも洗濯洗剤の代わりになります。これらには界面活性剤が含まれているので、衣類の汚れを落とす効果があるんです。1回の洗濯に3プッシュ程度が適量です。泡切れが悪いので、すすぎはしっかりと行いましょう!
シャンプーで洗う技
シャンプーも洗濯に使えますよ。頭皮や髪の皮脂汚れを落とすものなので、衣類の汚れにも効果的です。ただし、シャンプーだけだと洗濯物が固くなることがあるので、リンスや柔軟剤も一緒に使うとふわふわに仕上がります。50リットルの水に対して50グラム程度を目安にしてください。
重曹パワーを借りる
重曹は皮脂汚れを落とす力が強く、ニオイや雑菌も抑えてくれるので部屋干し派には特におすすめ!ただし、直接洗濯機に入れるのはNG。大さじ2〜3杯を40℃程度のぬるま湯に溶かしてから使いましょう。うちの息子のサッカーユニフォームの汗臭さも、これでかなり改善しました!
セスキ炭酸ソーダを使う
セスキ炭酸ソーダは一般的な洗濯物の汚れを落とせるだけでなく、血液のシミにも効果的です。大さじ2杯程度を使用すると良いでしょう。ただし、直接手で触るとかぶれることがあるので、手袋着用をお忘れなく!
酸素系漂白剤で代用
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウムや過炭酸ソーダ)も洗濯洗剤の代わりになります。汚れを洗浄する力が強く、ニオイや雑菌も抑えてくれます。50リットルの水に対して大さじ3杯程度を目安に使いましょう。これも手袋をつけて使用してくださいね。
クエン酸も活用できる
クエン酸には黄ばみや色落ち防止、抗菌効果があります。水10リットルに対して10グラムを目安に使うと良いでしょう。うちの奥さんが「カズオ、また変なもの買ってきたわね」と言いましたが、今では重宝しています。
代用品を使う際の注意点
泡切れに注意
食器用洗剤やボディソープなどは泡立ちが良いので、量を入れすぎないように気をつけましょう。また、すすぎの回数をいつもより多くして、洗剤をしっかり洗い流すことが大切です。
生地を傷めないように
代用品を使って洗濯する際は、衣類の生地を傷めないように注意が必要です。特に麻、絹、ウールなどのデリケートな素材には使用を控えた方が無難です。セスキ炭酸ソーダや酸素系漂白剤、重曹、食器用洗剤は特に注意が必要です。
色落ちに注意
代用品で洗濯すると色落ちすることがあります。特にセスキ炭酸ソーダでつけ置きすると色落ちする可能性があり、酸素系漂白剤はファスナーやボタンなどの金属を変色させることも。大切な洋服は専用の洗剤で洗った方が安心ですね。
洗濯機の注意事項を確認
代用品で洗濯する前に、洗濯機の注意事項を確認しましょう。機種によっては使用できない物質があり、排水ホースの詰まりや水漏れ、サビの原因になることも。うちの洗濯機も一度トラブったことがあるので、要注意です!
洗浄力の期待値を下げる
代用品は洗濯専用ではないので、洗濯洗剤と同じ洗浄力は期待しないようにしましょう。あくまで応急処置として使用するのがベストです。
水だけでも汚れは落ちる?
実は、洗濯洗剤を使わなくても水だけでも汚れの約50%は落ちるといわれています。ただし、水だけだとしっかり汚れを落とせないと、黄ばみやニオイの原因になることも。洗剤がない時は、水だけで洗うよりも紹介した代用品を使った方が効果的です。
最後に、洗濯洗剤を切らしてしまったときは慌てずに家にあるものを活用してみてください。でも、やっぱり洗濯専用の洗剤が一番効果的なので、ストックを切らさないようにするのが一番ですね!うちでは小学生の娘に「洗剤残り少なくなったら教えてね」と頼んでいます。意外と子どもって気づくんですよ。
「節約は小さな一歩から始まる。その一歩の積み重ねが、やがて大きな山となる」- ベンジャミン・フランクリン
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの洗濯ライフが少しでも楽になれば嬉しいです。それでは、また次回お会いしましょう!
コメント