ブログを更新しました

ヒートガンの代用品5選!家にあるもので代用できる?

こんにちは、カズオです!今日はみなさんに「ヒートガン」の代用品について紹介したいと思います。DIYや工作が好きな方なら、ヒートガンの便利さをご存知かもしれませんね。でも、「急にヒートガンが必要になったけど持ってない!」という経験ありませんか?

私も先日、息子の高校の工作で急にヒートガンが必要になったときに慌てました。でも安心してください!実は家にある身近なもので代用できることが多いんですよ。今回はそんなヒートガンの代用品と使い方について詳しくお伝えします。

目次

ヒートガンとは?使い道と特徴

まずはヒートガンについておさらいしておきましょう。ヒートガンは高温の温風を出す工具で、温度は製品によって50〜600℃ほどまで調節できるものがあります。主に塩ビパイプを曲げたり、リメイクシートを曲面に貼ったり、ステッカーを剥がしたりするときに使います。

私の場合は、長女の工作で塩ビパイプを曲げる必要があったときに初めてヒートガンの存在を知りました。ドライヤーとの違いは何?と思った方も多いはず。ヒートガンはドライヤーよりもずっと高温の風が出せるんです。ドライヤーは約100℃程度なのに対し、ヒートガンは最大で500〜600℃まで温度が上がります。

ヒートガンの代用品5選

さて、本題のヒートガンの代用品についてご紹介します!家にあるものでも代用できるものがたくさんありますよ。

1. ドライヤー

最も身近な代用品はドライヤーです。温度はヒートガンほど高くありませんが、時間をかければ十分に使えます。特に100℃ちょっとの温度で足りるような用途なら代用可能です。

私も以前、熱収縮チューブを縮めるのにドライヤーを使いましたが、ヒートガンより時間はかかるものの、ちゃんと縮めることができました。ただし、吸気を手で絞って温度を調節するテクニックが必要な場合もあります。

2. ライター・チャッカマン

ライターやチャッカマンも代用品として使えます。接着された部分をライターの炎であぶって外すことができますが、あまり高温にならないので時間がかかることがあります。

ただし、炎を使うので可燃物には十分注意してください!焦がしてしまう可能性もあるので、素材の状態を見極めながら使うことが大切です。

3. ガストーチ・ガスバーナー

カセットボンベに取り付けるタイプのガストーチも代用品として使えます。平らな場所に置いて火をつけ、熱したい物を炎に近づけるという使い方をします。

ただし、こちらも炎を出すので可燃性のものの加工には最新の注意が必要です。私も竹を曲げるために使ったことがありますが、黒く焦げてしまい失敗した経験があります。

4. ホットプレート

意外かもしれませんが、ホットプレートも代用品になります。部分的に温めることは難しいですが、耐熱シールなどを使えば温めたい部分だけ温度を上げることができます。

広い範囲を熱する際には効率的ですが、全体が焦げないように注意が必要です。温める作業のついでに料理もできるのでは?なんて思ったこともあります(笑)。

5. ハンダゴテ

ハンダゴテもヒートガンの代用として使えることがあります。特に熱収縮チューブの収縮や小さな接着剤の硬化、電気配線の補強などの作業に適しています。

ハンダゴテはヒートガンのように広範囲に温風を当てることはできませんが、先端が高温になるため、ピンポイントで熱を当てる作業には向いています。

用途別:どの代用品が適している?

代用品を選ぶ際は、作業内容によって最適なものが変わってきます。ここでは用途別におすすめの代用品をご紹介します。

熱収縮チューブの収縮

熱収縮チューブは70〜120℃くらいで収縮するので、ドライヤーでも十分対応できます。ただし、細かい部分の収縮チューブを縮める場合は、ドライヤーだと関係ない部分まで熱くなってしまうことがあるので注意が必要です。

ステッカー剥がし

ステッカーを剥がす際はドライヤーでもある程度対応できますが、頑固なステッカーの場合はライターやチャッカマンの方が効果的かもしれません。ただし、素材を傷めないように注意しましょう。

塩ビパイプの曲げ加工

塩ビパイプを曲げる作業は、ドライヤーでは温度が足りないことが多いです。ガストーチを使う方法もありますが、表面が焦げたり溶けたりする可能性があるので注意が必要です。

ヒートガンを購入する場合のおすすめ

代用品でうまくいかない場合は、やはりヒートガンの購入を検討した方が良いでしょう。購入する際のポイントをいくつか紹介します。

購入場所

ヒートガンは以下の場所で購入できます:

  • ホームセンター
  • 電気店・家電量販店
  • 工具専門店
  • インターネット通販

おすすめブランド

おすすめのブランドとしては:

  • アストロプロダクツ(温度や風量の調節ができて値段も手頃、3600円程度)
  • DCM ヒートガン(初心者向けで値段が安い)
  • マキタ(仕事で何度も使う場合は本格的なものがおすすめ)
  • evolution(デジタルヒートガン HDG200、コスパが良く温度がデジタル表示)

まとめ:状況に応じた選択を

ヒートガンの代用品はたくさんありますが、作業内容や必要な温度によって最適なものが変わってきます。急な作業で代用品を使う場合は、素材を傷めないように注意しながら使いましょう。

私も最初はドライヤーで代用していましたが、作業効率が悪く、結局安いヒートガンを購入しました。頻繁に使う方は、思い切って購入するのも選択肢の一つです。

「節約は大切だが、本当に必要なものには投資せよ。時間も貴重な資源である。」- ベンジャミン・フランクリン

みなさんも、DIYや工作を楽しむ際に、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育費の確保に悩む4人家族のパパが挑戦!投資、副業、そして賢い節約術を実践しながら、子どもの未来を応援。日々の工夫と努力で、夢への一歩を積み重ねる家計管理の奮闘記。

コメント

コメントする

目次