こんにちは、カズオです!今日は我が家の食卓でも大活躍の「塩麹」がないときの代用品について紹介します。実は先日、塩麹を使ったレシピに挑戦しようとしたら切らしていて、妻と「どうしよう」と頭を抱えたんですよね。でも調べてみたら、家にあるもので代用できることがわかったんです!みなさんも急に塩麹が必要になったけど、わざわざ買いに行くのは面倒…なんて経験ありませんか?そんなときに役立つ情報をシェアします!
塩麹を味付けに使う場合の代用品
料理の味付けとして塩麹を使いたい場合は、発酵食品や旨味のある調味料を組み合わせると良いですよ。我が家では以下のものをよく使っています。
味噌+みりん(または酒)で深いコクを再現
味噌とみりん(または酒)を組み合わせると、塩麹の発酵による深いコクと塩味を再現できるんです。味噌は発酵食品なので旨味が強く、みりんや酒を加えることで甘みやコクがプラスされて、より塩麹らしい味わいになります。
作り方は超簡単!味噌大さじ1に対してみりん(または酒)を小さじ1混ぜるだけです。このペーストを肉や魚に塗って30分ほど漬け込むと、食材がギュウギュウに旨味を吸って柔らかくなります。煮物や炒め物に加える際は、塩麹と同じ分量を目安にしてください。ただし、味噌の種類によっては塩味が強くなることがあるので、量は調整しながら使うのがベストですね。
白だし+砂糖で手軽に旨味アップ
白だしと砂糖を混ぜることで、塩麹の塩味と甘みを手軽に再現できます。白だしには昆布やかつお節の旨味がたっぷり含まれているので、塩麹のような奥深い味わいが出せるんですよ。長男も「これ、いつもと違う味だけど美味しい!」と言ってくれました。
食材を柔らかくするための塩麹代用品
塩麹は食材を柔らかくする効果もありますが、その効果を代用できるものはたくさんあります。
ヨーグルト+塩で乳酸菌パワー全開
ヨーグルトと塩を組み合わせると、塩麹の発酵食品ならではの風味が再現できます。ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、肉や魚を柔らかくする効果があるんです。
作り方はプレーンヨーグルト大さじ2に対して塩を小さじ1/2加えて混ぜるだけ。これを食材に漬け込むと、塩麹と同じような効果が得られます。特に鶏肉や豚肉の下味として使うと、しっとり柔らかく仕上がりますよ。うちの小学4年生の娘も「お肉やわらかーい!」と大喜びでした。ただし、ヨーグルトの風味が強いため、和食よりも洋食向きかもしれませんね。
フルーツの酵素パワーを活用
パイナップルやキウイフルーツには、たんぱく質分解酵素がたくさん含まれているため、塩麹の代用として使えます。すりおろして肉に直接もみこむのがおすすめです。
食材を漬け込む時間は30分~1時間程度が目安です。食材が分厚い場合はフォークや串などを使って穴をあけておくと、酵素がしっかり染み込みますよ。ただし、漬け込みすぎると食材本来の固さが失われてしまうので要注意!我が家では週末のステーキに使うと、高級店のような柔らかさになって大好評なんです。
野菜の力で肉をやわらかく
玉ねぎや大根にもたんぱく質分解酵素がたくさん含まれているため、塩麹の代用になります。すりおろした玉ねぎや大根にお肉を漬け込むとやわらかくなるので、ステーキ肉などにピッタリです。
すりおろした玉ねぎは、そのままソースとして使えるので無駄がなくて節約にもなります!漬け込み時間は15~30分を目安にしてくださいね。長すぎるとお肉がスカスカになってしまうことも…。
意外な飲み物も大活躍
コーラやビールも塩麹の代用品として使えるんです!コーラに漬け込むことでお肉が酸性になり、マリネ処理と同じ効果でやわらかくなります。ビールは酵母菌の働きでお肉がやわらかくなり、うまみも引き出せるため、塩麹の代用品としてピッタリなんですよ。
コーラやビールがなければ炭酸水でも代用可能です。コーラは独特の甘みが気になる場合もあるので、料理によっては炭酸水やビールを選ぶと良いでしょう。我が家では、残ったビールを肉の下味に使うことで、無駄なく使い切れて一石二鳥です!
甘酒も優秀な代用品
塩麹がないなら、甘酒を代用品として使ってみましょう。甘酒は炊いたご飯に米麹や酒粕を加えて作ったもので、酵素の働きでお肉などをやわらかくしてくれます。塩麹に比べると甘めになってしまうのが難点ですが、塩を足すことで塩麹の味により近くなります。
おすすめは、アルコールが含まれていない米麹で作られた甘酒です。加熱すると酵素本来の力が失われてしまうので、非加熱のものを選ぶようにしてくださいね。
自家製塩麹を作ってみよう
実は塩麹は材料が3つだけで作り方も簡単なので、自家製のものを用意しておくのもおすすめです。冷蔵や冷凍で長期保存できるので、切らさないようにストックしておくと便利ですよ。我が家では妻が月に一度まとめて作って、小分けにして冷凍保存しています。これで急に必要になっても慌てることがなくなりました!
いかがでしたか?塩麹がなくても、家にある調味料や食材で十分代用できることがわかりましたね。レシピに合わせて代用品を選ぶと失敗しにくいですよ。塩麹を味付けに使う場合で、代用品では塩味や甘みが足りないと感じる時は、塩や砂糖を少量ずつ加えて味を整えてみてください。
「工夫は最大の節約である」
– ベンジャミン・フランクリン
みなさんも、ぜひ今日紹介した代用品を試してみてくださいね!意外と家にあるもので代用できるって、節約好きの私にとっては嬉しい発見でした。
コメント