ブログを更新しました

接点復活剤の代用品5選!自宅で簡単にできる電子機器修理術

みなさん、こんにちは!カズオです。最近、家にあるゲーム機のコントローラーがちょっと調子悪くて、ボタンの反応が悪いんですよね。修理に出すほどでもないし、かといって新しいのを買うのはもったいない…そんな時に便利なのが「接点復活剤」なんです。でも、わざわざ買いに行くのも面倒だし、できれば家にあるもので代用できないかな?と思って調べてみました。同じような悩みを持っている方、多いんじゃないでしょうか?

今回は接点復活剤の代用品について、システムエンジニアの私が徹底調査した内容をシェアします。これで家電やゲーム機の調子が悪くなっても、自分で簡単にメンテナンスできちゃいますよ!

目次

接点復活剤とは?その役割と必要性

まず、接点復活剤って何なのか、ちょっとおさらいしておきましょう。家電製品やゲーム機、スマホの充電端子など、電気を通す金属部分(接点)が汚れたりサビついたりすると、電気がうまく流れなくなって動作不良を起こします。そんな時に接点の汚れやサビを取り除いて、電気をスムーズに流れるようにするのが接点復活剤なんです。

リモコンのボタンが効かなくなったり、ゲームコントローラーの反応が悪くなったり、充電器を差し込んでも充電されなかったり…そんな症状は、実は接点の接触不良が原因かもしれないんですよ。

家にあるもので代用できる!接点復活剤の代用品5選

接点復活剤がない時でも、実は身近なものでその役割を果たせることがあります。ここでは、私が実際に試してみて効果があった代用品を5つご紹介します。

1. コンタクトスプレー

コンタクトスプレーは車やバイクのメンテナンス用品として売られていますが、精密機器の接点にも使えるんです。接点復活剤と同じように接点の機能回復効果があり、さらにゴムやプラスチックにも使えるので、むしろ接点復活剤よりも使い勝手がいいかも!

うちの長男のゲームコントローラーが反応しなくなった時に使ってみたら、ビックリするくらいスッキリ復活しました。ただし、コンタクトスプレーは主に車やバイク用なので、使用対象をしっかり確認してから使うのがポイントです。

2. CRC5-56

DIY好きな方なら家に一本あるかもしれないCRC5-56。これも接点復活剤の代用として使えます。防錆や潤滑、防湿効果があるので、サビを落として動きを良くしてくれるんです。

先日、長女の電子ピアノのペダルが反応しなくなった時に使ってみたら、ギュウギュウだった動きがスムーズになりました。多機能スプレーなので、家に一本あると何かと便利ですよ!

3. 無水エタノール

薬局で手に入る無水エタノールも、接点復活剤の代用として使えます。油分を含まないので、接点の汚れを落とすのに適しています。

使い方は簡単で、綿棒に少量含ませて接点部分を優しく拭くだけ。ただし、プラスチック部分には使わないように注意が必要です。溶かしてしまう可能性があるので、金属部分にだけ使いましょう。

4. イソプロピルアルコール

電子機器のクリーニングによく使われるイソプロピルアルコールも、接点復活剤の代用になります。無水エタノールと同様に、油分を含まないので接点の汚れを効果的に落とせます。

私の職場でもパソコンのメンテナンスによく使っていますが、家電の接点にも効果的です。ただし、使用後はしっかり乾かしてから電源を入れるようにしましょう。

5. パーツクリーナー

自動車用のパーツクリーナーも接点復活剤の代わりになります。油汚れを強力に落とす効果があるので、頑固な汚れにも効果的です。

ただし、プラスチックを溶かす可能性があるので、使用する際は周囲の部品に影響がないか確認してから使いましょう。また、強力な洗浄力があるので、必要以上に使わないように注意が必要です。

代用品を使う際の注意点

便利な代用品ですが、使う際にはいくつか注意点があります。安全に使うためのポイントをご紹介します。

大切なデータには使わない

USBメモリやSDカードなど、大切なデータが入っている機器に代用品を使うのは避けましょう。万が一のことがあると取り返しがつきません。そういった機器は、正規の接点復活剤を使うか、プロに修理を依頼するのが安心です。

電源を切ってから使用する

どんな代用品を使う場合でも、必ず電源を切り、電池を抜いてから作業しましょう。感電や故障の原因になります。また、使用後はしっかり乾かしてから電源を入れるようにしましょう。

少量から試す

初めて使う代用品は、まずは目立たない場所や小さな範囲で試してみましょう。問題がなければ、徐々に範囲を広げていくのが安全です。

代用品では不安な時におすすめの市販接点復活剤

代用品で不安な場合は、やはり専用の接点復活剤を使うのが安心です。ここでは、おすすめの市販接点復活剤をいくつかご紹介します。

AZ 接点復活剤

滴下タイプの接点復活剤で、USBコネクタやイヤホンジャックなど、小さな部分にピンポイントで使えます。細い先端で直接塗布できるので、使いやすいですよ。

呉工業 接点復活スプレー

スプレータイプなので広範囲に使いやすく、スイッチやパソコン、テレビなどの電気接点部分に適しています。使用後は薄い被膜を形成して接点を保護してくれるので、効果が長持ちします。

ソフト99 チョット塗りエイド

小容量でコンパクトな液体タイプの接点復活剤です。筆状の先端で直接塗布できるので、細かい部分の作業も簡単です。使用頻度が少ない方におすすめですよ。

実際に使ってみた!接点復活剤代用品の効果

理論上は効果があるとわかっていても、実際に使ってみないと安心できないですよね。そこで、私が実際に試してみた結果をシェアします。

先日、うちの長男が使っているゲーム機のコントローラーが反応しなくなってしまったんです。ボタンを押しても反応が悪かったり、スティックの動きがぎこちなかったり…。新しいコントローラーを買うのはもったいないし、かといって修理に出すのも面倒だし…。

そこで、家にあったCRC5-56を使ってみることにしました。コントローラーを分解して、ボタンの接点部分にCRC5-56を少量塗布。乾いた布で余分な液を拭き取って、しばらく乾かしてから組み立て直しました。

結果は…大成功!ボタンの反応が格段に良くなり、スティックの動きもスムーズになりました。長男も「おー!すごい!新品みたいになった!」と大喜び。修理代や新品購入費が浮いて、節約好きの私としては大満足でした。

まとめ:身近なもので電子機器を復活させよう

接点復活剤がなくても、家にあるもので代用できることがわかりました。コンタクトスプレー、CRC5-56、無水エタノール、イソプロピルアルコール、パーツクリーナーなど、身近なもので電子機器の調子を取り戻せるんです。

ただし、使用する際は必ず注意点を守り、大切なデータが入った機器には使わないようにしましょう。不安な場合は、専用の接点復活剤を使うのが安心です。

みなさんも、電子機器の調子が悪くなったら、すぐに買い替えや修理に出す前に、まずは接点復活剤や代用品でのメンテナンスを試してみてはいかがでしょうか?節約にもなりますし、自分で修理できた達成感も味わえますよ!

「修理とは、物を直すだけでなく、自分自身の可能性を広げる行為である」 – 松下幸之助

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの家電トラブルが少しでも解決できますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育費の確保に悩む4人家族のパパが挑戦!投資、副業、そして賢い節約術を実践しながら、子どもの未来を応援。日々の工夫と努力で、夢への一歩を積み重ねる家計管理の奮闘記。

コメント

コメントする

目次