ブログを更新しました

ダシダの代用品5選!家にある調味料で簡単に代替できる方法

こんにちは、カズオです!今日は韓国料理を作ろうと思ったら「あれ?ダシダがない!」という時に役立つ情報をシェアしたいと思います。みなさんも急に韓国料理が食べたくなった時、ダシダがなくて困った経験ありませんか?うちの高校生の息子が最近韓国料理にハマっていて、よく「パパ、チゲ作って〜」なんて言ってくるんですよね。でも、いつもダシダがあるとは限らないんです。そんな時に使える代用品と簡単レシピをご紹介します!

目次

ダシダの代用におすすめの調味料5選

韓国料理には欠かせないダシダですが、実は家にある調味料でも十分代用できるんですよ。それぞれの特徴を見ていきましょう!

1. 鶏ガラスープの素

鶏ガラスープの素は、ほとんどの家庭にあるのではないでしょうか?チキンエキスや鶏油などが原材料で、牛肉ベースのダシダとは風味が少し違いますが、旨みやコクがあるので代用品として十分使えます。ただし、ダシダに比べるとあっさりしているので、料理によっては塩を少し足すとグッと本格的な味わいになりますよ。

うちの奥さんは鶏ガラスープの素で作ったナムルが大好きで、「これで十分美味しい!」と言ってます。確かに野菜を茹でて和えるだけなら、鶏ガラスープの素でも十分美味しくできますね。

2. コンソメ

コンソメは牛肉エキスと野菜で作られているので、実は牛肉ベースのダシダと素材が似ていて、最もダシダに近い代用品と言えます!特に普通のコンソメ(減塩タイプではない)がおすすめです。ダシダは塩味が強いので、減塩コンソメを使う場合は塩を少し足すか、コンソメを多めに入れるといいでしょう。

先日、コンソメでチゲを作ったら、小学4年生の娘が「パパ、これダシダ入れた?」と聞いてきたくらい、味の違いがわからなかったんですよ。嬉しかったなぁ♪

3. ウェイパー

ウェイパーは鶏と豚のダシをミックスした中華調味料で、濃厚な味わいが特徴です。ダシダよりも強いコクがあるので、料理に深みを与えてくれます。ただし、風味が強いので、ダシダの半量程度を目安に使うと良いでしょう。チャプチェやチヂミに使うと、本格的な味わいが楽しめますよ。

私はチャーハンを作る時によく使っていますが、これをチヂミの生地に混ぜたら、家族から「お店みたい!」と大好評でした。節約家の私としては、一つの調味料で色々な料理に使えるのは嬉しいですね!

4. 創味シャンタン

創味シャンタンも中華料理の調味料で、多くのスパイスが組み合わさった濃厚な味が特徴です。鶏、牛、豚のエキスが入っているため、非常にリッチな風味を持っています。ウェイパーと同様、ダシダの半量程度を使うのがおすすめです。チゲ鍋やプルコギなど、しっかりとした味付けの韓国料理に最適です。

先日のサッカー観戦の日に、友達が家に来た時に急遽チゲ鍋を作ることになって、ダシダがなかったので創味シャンタンで代用したんですが、「これ、めっちゃ美味いじゃん!」と大好評でした。

5. 和風だしの素

かつおや昆布などのだしがベースの和風だしの素は、あさりダシダやいりこダシダに味わいが似ているため、海鮮系の韓国料理に向いています。特にチヂミやスンドゥブチゲなど海鮮を使う料理におすすめです。和風だしの素には油脂が使われていないことが多いので、ごま油を少し加えるとよりダシダに近い味に仕上がりますよ。

これは私の裏技なんですが、和風だしの素にごま油を加えると、不思議と韓国料理っぽくなるんです。システムエンジニアの私としては、こういう「ハック」が大好きなんですよね(笑)。

ダシダの種類別おすすめ代用品

ダシダにも実はいくつか種類があるんです。それぞれの種類に合わせた代用品をご紹介します。

牛肉のダシダの代用品

牛肉のダシダは、濃厚な牛肉の旨味が特徴です。この代用には、コンソメ、ウェイパー、創味シャンタンがおすすめです。特にコンソメは牛肉と野菜のエキスをベースにしているため、牛肉のダシダに非常に近い味わいになります。

我が家では、牛肉のダシダがない時は必ずコンソメで代用しています。特に息子のリクエストで作るプルコギは、コンソメで下味をつけると美味しく仕上がりますよ!

あさりのダシダの代用品

あさりのダシダは、海鮮の旨味がぎっしり詰まった調味料です。この代用には、中華味の素、鶏ガラスープ、ウェイパー、創味シャンタンがおすすめです。中華味の素や鶏ガラスープは、あさりのダシダに比べてあっさりしていますが、十分に美味しいスープが作れます。

先日、娘と一緒にあさりのスープを作る時に、あさりのダシダがなかったので鶏ガラスープの素で代用したんですが、「パパ、これ美味しい!」と言ってくれて嬉しかったですね。

いりこのダシダの代用品

いりこのダシダは、魚介の風味が豊かな調味料です。この代用には、ほんだしが最適です。ほんだしは、いりこやかつお節をベースにしており、いりこのダシダと非常に似た風味を持っています。魚介の旨味をしっかりと引き出してくれます。

奥さんが和食好きなので、うちの冷蔵庫にはいつもほんだしがストックしてあります。これがあれば、いりこのダシダがなくても困りませんね!

ダシダの代用品で作る簡単レシピ

ダシダの代用品を使った簡単レシピをいくつかご紹介します。忙しい平日でも手軽に作れるものばかりなので、ぜひ試してみてください!

チーズプデチゲ(鶏ガラスープの素使用)

食べ応え満点のプデチゲは、キムチやコチュジャンの辛さがやみつきになる一品です。ダシダの代わりに鶏ガラスープの素でスープを作ると、旨みがしっかり感じられますよ。みそで味付けするため、鶏ガラスープの素は控えめでも十分です。10分で作れるので、システムエンジニアの私のような忙しい日にもピッタリです!

うちの息子はこのチーズプデチゲが大好きで、テスト期間中のエネルギー源になっています。チーズがトロ〜リ伸びる様子を見るのが楽しいようです。

ナムル(鶏ガラスープの素使用)

ナムルは韓国料理の定番おかずです。茹でた野菜に鶏ガラスープの素を加えて和えるだけで、簡単に美味しいナムルが作れます。ほうれん草やもやしなど、冷蔵庫にある野菜で手軽に作れるのが嬉しいですね。

我が家では週末のお弁当のおかずとしてよく作ります。作り置きもできるので、忙しい朝でもサッと詰められて便利ですよ!

チヂミ(和風だしの素使用)

チヂミは韓国風のお好み焼きです。小麦粉に和風だしの素を加えて生地を作り、具材と一緒に焼くだけで美味しいチヂミが完成します。和風だしの素を使う場合は、ごま油を少し加えると韓国風の風味が増します。

先日の休日、サッカー観戦前に家族でチヂミを作りました。娘が「パパ、これ学校で友達に自慢しちゃった!」と言ってくれて、父親としてはとても嬉しかったです。

ダッカルビ(創味シャンタン使用)

ダッカルビは鶏肉を使った韓国の炒め料理です。肉の下味に創味シャンタンを使うと、旨味がアップして美味しくなります。野菜もたっぷり入れて、栄養バランスも良い一品です。

これは我が家の定番メニューで、特に奥さんのリクエストで月に2回は必ず作ります。創味シャンタンで作ると、なぜか「お店より美味しい!」と言われるんですよ。嬉しいですね♪

スンドゥブチゲ(コンソメ使用)

スンドゥブチゲは、ピリ辛のスープが特徴の韓国の鍋料理です。スープにコンソメを加えることで、深い味わいが楽しめます。豆腐がトロトロになって、体も温まる一品です。

寒い冬の夜、残業で疲れて帰ってきた時に、このスンドゥブチゲがあると本当に救われます。コンソメで作っても十分美味しいので、ダシダがなくても大丈夫ですよ!

まとめ:ダシダがなくても大丈夫!

いかがでしたか?ダシダがなくても、家にある調味料で十分代用できることがわかりましたね。特に牛肉ベースのダシダなら、コンソメが最も近い味わいになります。また、鶏ガラスープの素、ウェイパー、創味シャンタン、和風だしの素なども、料理に合わせて使い分けると良いでしょう。

私のような節約好きな人間としては、わざわざダシダを買わなくても家にある調味料で代用できるのは嬉しいですね!ただ、本格的な韓国料理を頻繁に作るなら、ダシダを常備しておくのも良いかもしれません。

最後に、今日の名言をシェアして終わりたいと思います。

「料理は愛情。代用品を使っても、その心があれば必ず美味しくなる。」
– 我が家の奥さん(料理の達人)

みなさんも、ぜひ家にある調味料でダシダの代用に挑戦してみてくださいね!それでは、また次回お会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育費の確保に悩む4人家族のパパが挑戦!投資、副業、そして賢い節約術を実践しながら、子どもの未来を応援。日々の工夫と努力で、夢への一歩を積み重ねる家計管理の奮闘記。

コメント

コメントする

目次