みなさん、こんにちは!カズオです。今日は料理をするときに便利な「落し蓋」について話してみたいと思います。実は先日、煮物を作ろうとしたら落し蓋が見当たらなくて…。そんなとき、家にあるもので代用できることを知って目から鱗が落ちました!皆さんも経験ありませんか?
落し蓋って持っていない家庭も多いと思うんですよね。でも大丈夫!今回は落し蓋の代用方法と、その効果について詳しくご紹介します。これを知っておくと、急に必要になったときでも慌てずに済みますよ!
落し蓋の効果って実はすごいんです!
まず、落し蓋とは何かというと、お鍋よりも一回り小さいサイズの蓋のことで、鍋の中の具材の上に直接置いて使うものです。一般的には木製のものが多いですが、実はこれがないと困る場面が結構あるんですよね。
落し蓋を使うと、少ない煮汁でも全体にまんべんなく味が染み込むという素晴らしい効果があります!これは煮汁が対流することで起こる現象なんです。
他にも落し蓋には以下のような効果があります:
- じゃがいもやかぼちゃなどの煮崩れを防ぐ
- 魚の煮物などの生臭さを逃がす
- 短時間で火が通るので省エネになる
特に時短になるというのは、忙しい日々を送る私たちにとって嬉しいポイントですよね!
アルミホイルで簡単!落し蓋の作り方
さて、落し蓋がない場合の代用方法ですが、最も手軽なのはアルミホイルを使う方法です。我が家でもよく使っていますが、これが意外と優秀なんですよ!
アルミホイルで落し蓋を作る手順
1. 鍋の直径よりも少し小さくなるようにアルミホイルをカットします
2. アルミホイルをクシャクシャに丸めてから広げます(これ重要!)
3. 中央に2〜3箇所穴を開けます
4. 鍋の材料の上に直接かぶせて使います
ここでワンポイント!アルミホイルには光沢がある面とない面がありますが、光沢がある面を下(材料側)に向けると熱が反射して火の通りが早くなりますよ。これ、知ってました?
使い終わったらそのまま捨てられるので、後片付けも楽チンです。これって節約家の私にとっては嬉しいポイントですね!
クッキングペーパーも優秀な落し蓋代用品!
アルミホイルの他にも、クッキングペーパーで代用する方法もあります。特に厚手のフェルトタイプのクッキングペーパーがおすすめです。
クッキングペーパーの良いところは、食材のアクも吸い取ってくれるところ。通常なら、アクを取ってから落し蓋をするという手順が必要ですが、クッキングペーパーを使えばその手間が省けちゃうんです。これって一石二鳥ですよね!
ただし、クッキングペーパーやアルミホイルを使う際の注意点として、鍋からはみ出さないようにすることが大切です。はみ出してしまうと調理中に火がついてしまう危険があるので、必ず鍋よりひと回り小さいサイズに調整してくださいね。
落し蓋を効果的に使うコツ
落し蓋を効果的に使うには、タイミングが重要です。お鍋の中の材料が煮立って、アクが出てきたら、最初のアクをすくい取ってから落し蓋をするのがベストです。
また、落し蓋をした上からさらにお鍋の蓋をしてしまうと、生臭さなどが抜けないので注意が必要です。特に魚などの煮物を作る場合は、臭みを残したくないなら、落し蓋だけにして鍋の蓋はしない方がおいしく仕上がりますよ。
我が家の高校生の息子も「パパの煮物、臭みがなくておいしい!」と言ってくれるようになりました。これも落し蓋のおかげかもしれませんね。
落し蓋代用品の比較
ここで、各種落し蓋代用品の特徴を比較してみましょう。
アルミホイル
メリットは、お鍋の大きさや形に合わせやすく、使い終わったらすぐ捨てられるので衛生的なこと。また、熱伝導率が高いので調理時間の短縮にもなります。
クッキングペーパー
メリットは、アクを吸い取ってくれるので一石二鳥なこと。また、やわらかく具材に沿うようにフィットするので、まんべんなく煮汁がまわり、味も染み込みやすくなります。
本格的な落し蓋
木製、ステンレス製、樹脂製などがありますが、それぞれ特徴があります。木製は適度な重さで沸騰によりふたが浮くこともなく、かといって食材を潰すこともないため昔から多くの家庭で使われています。ステンレス製はサイズ調整ができて丈夫、樹脂製は軽くて使いやすいという特徴があります。
小学4年生の娘も最近料理に興味を持ち始めたので、安全に使えるシリコン製の落し蓋を買ってあげようかなと考えています。子どもと一緒に料理するのも楽しいですよね!
まとめ:落し蓋代用で料理の腕前アップ!
いかがでしたか?落し蓋がなくても、アルミホイルやクッキングペーパーで簡単に代用できることがわかりましたね。これらを上手に活用すれば、煮物料理の腕前もグンとアップすること間違いなしです!
特に忙しい平日の夕食作りでは、時短になる落し蓋テクニックは強い味方になってくれますよ。我が家では週末に肉じゃがを作ることが多いのですが、落し蓋を使うようになってから、ホクホクでジューシーな仕上がりになって家族にも大好評です!
みなさんもぜひ試してみてください。料理が楽しくなること間違いなしですよ!
「シンプルな工夫が、しばしば最大の効果をもたらす」- アルベルト・アインシュタイン
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!明日の料理も楽しんでくださいね!
コメント