こんにちは、カズオです!もうすぐ夏祭りシーズン到来ですね。うちの高校生の息子と小学生の娘も浴衣を着る機会が増えてきました。でも「浴衣は用意したけど、バッグがない!」なんて慌てることありませんか?
実は浴衣用のバッグって、わざわざ買わなくても家にあるもので代用できるんですよ。システムエンジニアの僕が、効率よく節約する方法を徹底調査しました。これで家族全員の浴衣コーデも完璧です!
浴衣バッグの代用品として使えるもの
浴衣を着るとき、専用のバッグがないとついつい慌ててしまいますよね。でも安心してください!実は身の回りのアイテムで十分代用できるんです。
風呂敷やハンカチで即席バッグを作る
風呂敷やバンダナ、大きめのハンカチがあれば、30秒で素敵な浴衣用バッグに早変わり!これが一番のおすすめ代用品です。
風呂敷バッグの作り方はとっても簡単。風呂敷を広げて、対角線で半分に折り、一辺の中心あたりで両側を結びます。それを裏返して、荷物を入れたら両側をしっかり結ぶだけ。これで立派な巾着風バッグの完成です!
荷物が多い場合は、隣り合う角同士を結んでトートバッグ風にアレンジすることもできますよ。うちの妻も「これなら浴衣に合うし、お金もかからないからいいね!」と大喜びでした。
普段使いのバッグで代用する
実は普段使っているバッグでも、いくつかのポイントを押さえれば浴衣にも合わせられます。
浴衣に合うバッグの条件
持ち手が短いもの(ショルダーバッグは着崩れの原因になるので避ける)
小ぶりなサイズのもの
シンプルなデザインのもの
手持ちのハンドバッグやクラッチバッグ、小さめのトートバッグなどが使えます。特に無地や落ち着いた色のものなら、浴衣との相性も抜群です。
うちの高校生の息子も「パパ、男でも浴衣にバッグって必要?」と聞いてきましたが、スマホや財布を入れるものは必要ですよね。男性なら小さめのクラッチバッグやポーチタイプのものがおすすめです。
100均アイテムで浴衣バッグを代用
節約大好きな僕としては、100均アイテムも見逃せません!ダイソーやセリアには浴衣バッグの代用になるアイテムがたくさんあります。
毛布収納袋を活用する
100均で売っている毛布収納袋は、不織布でできていて通気性も良く、着物や浴衣の持ち運びにピッタリ。サイズも56×44×24㎝とマチも広いので、浴衣だけでなく長襦袢や帯なども一緒に入れられます。
これをバッグに入れて持ち運べば、着付け場所まで浴衣をシワなく持っていけますよ。うちの娘の浴衣も、この方法で持ち運んでいます。
アウター収納袋も便利
アウター収納袋も浴衣の持ち運びに使えます。こちらは54×40×6㎝程度のサイズで、マチも6㎝あるので長襦袢と帯もセットで持ち運びやすいんです。
「でも、それって浴衣を持ち運ぶためのバッグであって、浴衣を着た時に使うバッグじゃないよね?」と思った方、鋭いですね!確かにその通りです。でも、この収納袋を使って浴衣を持ち運んだ後、中身を出せば、小物入れとして使うこともできるんですよ。
男性も使える浴衣バッグの代用品
「女性ばかりじゃなくて、男性向けの情報も教えてよ!」というリクエストにもお応えします。
男性の浴衣姿にも、実はバッグは必要です。スマホや財布、ハンカチなど最低限の荷物は持ち歩きたいですよね。
信玄袋(しんげんぶくろ)
男性用の定番は信玄袋と呼ばれる巾着袋です。これが無い場合は、黒や紺などの落ち着いた色の小さめの巾着袋で代用できます。
うちの息子も最初は「ダサい」と言っていましたが、実際に使ってみると「意外と便利だし、浴衣に合うね」と気に入ったようです。
クラッチバッグやポーチ
最近はモダンな男性用バッグも増えています。シンプルなデザインのクラッチバッグやポーチタイプのものなら、浴衣にも合わせやすいですよ。
特にレザー調の黒や紺のクラッチバッグは、浴衣だけでなく普段使いもできるので、一つ持っておくと重宝します。僕も去年買ったクラッチバッグを浴衣に合わせて使っていますが、妻からも「意外と似合ってる」と言われました(笑)
浴衣バッグ代用のポイントとコツ
最後に、浴衣バッグを代用する際のポイントをまとめておきます。
サイズ感を意識する
浴衣に合わせるバッグは、あまり大きすぎるとバランスが悪くなります。小ぶりなサイズを選ぶのがコツです。
特に大きなトートバッグやリュックサックは避けた方が無難。浴衣の美しいシルエットを崩さない、コンパクトなバッグを選びましょう。
色や素材にも注目
浴衣の柄や色に合わせて、バッグの色や素材も選ぶとグッとおしゃれ度がアップします。
例えば、浴衣が青系なら、同じ青系か反対色の黄色系のバッグを合わせるとバランスが取れます。また、カゴバッグや布製のバッグは和の雰囲気に馴染みやすいですよ。
うちの妻は「浴衣の帯と同じ色のバッグを持つと統一感が出る」と言っていました。なるほど、さすが女性は細かいところまで気が付きますね!
まとめ:浴衣バッグの代用で節約しながらおしゃれを楽しもう
浴衣バッグの代用品として、風呂敷やハンカチで作る即席バッグ、普段使いのハンドバッグやクラッチバッグ、100均の収納袋など、様々な方法をご紹介しました。
わざわざ浴衣用のバッグを新しく買わなくても、身の回りのものを工夫して使えば、十分おしゃれに決まります。これで夏祭りや花火大会も安心して楽しめますね!
最後に、節約好きの僕からひとつアドバイス。「一度きりのために高いものを買うより、工夫して代用する方が賢い選択です。その分、家族との思い出作りにお金を使いましょう!」
「創意工夫こそが、最高の贅沢である」- アルベルト・アインシュタイン
みなさんも素敵な浴衣姿で、夏の思い出をたくさん作ってくださいね!
コメント