こんにちは!カズオです。我が家のトイレが最近ちょっと調子悪くて、交換を考えているんだけど、みなさんも同じような悩みありませんか?「どこに頼むのが一番安いんだろう?」って。家計に優しいリフォームって大事ですよね!今日はトイレ交換を安く済ませる方法について、私の調査結果をシェアしますね。
トイレ交換の費用相場はいくら?
まずは基本的な費用相場から見ていきましょう。トイレ交換にかかる費用は大きく分けて「トイレ本体の価格」と「工事費用」の2つです。
トイレのタイプによって価格帯が全然違うんですよ!
トイレの種類 | トイレ本体価格 | 工事費用 | 合計費用相場 |
---|---|---|---|
組み合わせトイレ | 2〜5万円 | 2〜3万円 | 4〜8万円 |
一体型トイレ | 5〜15万円 | 2〜3万円 | 7〜18万円 |
タンクレストイレ | 10〜20万円 | 2〜3万円 | 12〜23万円 |
ちなみに、内装も一緒にリフォームする場合は、床材で1〜6万円、壁紙で2〜5万円ほど追加で必要になります。うちの奥さんは「せっかくだから壁紙も変えたい!」って言ってますが、私としては必要最低限で済ませたいところ…。
トイレ交換が安い業者はどこ?
さて、本題の「どこが安いのか?」ですが、調査した結果、以下の業者が比較的安い傾向にあることがわかりました。
家電量販店・ホームセンター
ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店、コーナンやカインズなどのホームセンターでもトイレ交換を受け付けています。家電量販店の場合、ヤマダ電機だと109,780円から、ジョーシンだと129,800円からとなっています。
特徴としては、ポイント還元があるのでお得に感じることもありますね。うちはヤマダでテレビを買ったときのポイントがまだ残ってるから、それも使えるかも!
水道工事専門店・水回りリフォーム業者
水道工事を専門にしている業者や水回りのリフォームに特化した業者も安い傾向にあります。クラシアンなどは111,320円からトイレ交換ができるようです。
こういった専門業者は、トイレ交換の経験が豊富なので、工事がスムーズに進むというメリットもあります。
ネット通販+工事サービス
最近は「交換できるくん」のようなネット通販と工事サービスがセットになったサービスも人気です。ネットで見積もりから注文まで完結できるので、出張見積もりの人件費などがカットされ、工事費込みで113,974円からというお得な価格設定になっています。
我が家のような共働き家庭だと、見積もりのために休みを取る必要がないのは大きなメリットですね!
トイレ交換を安くする5つのコツ
実際にトイレ交換を安く済ませるためのコツをご紹介します。
1. 複数の業者から見積もりを取る
これは鉄則です!同じトイレでも業者によって価格が全然違うことがあります。私の友人は3社から見積もりを取って、最終的に5万円も安くなったそうですよ。時間はかかりますが、その分の節約は大きいです。
2. 内訳をしっかり確認する
見積書をもらったら「一式」とか「セット価格」とかあいまいな表記になっていないか確認しましょう。後から「これは別料金です」なんて言われると困りますからね。
3. 必要な機能だけに絞る
最新のトイレには様々な機能がついていますが、本当に必要な機能だけに絞ることで費用を抑えられます。うちの場合、「自動開閉」は正直いらないかなと思ってます。子どもたちも大きくなったし。
4. キャンペーン時期を狙う
年度末や決算セールなど、キャンペーンを実施している時期を狙うのも手です。我が家も3月のリフォームフェアを狙おうかと考えています。
5. 現金払いを選ぶ
クレジットカード払いだと手数料がかかる場合があります。現金払いを選ぶことで少しでも安くなるなら、それも検討の余地ありですね。
安すぎる業者に注意!
安いのは嬉しいですが、あまりにも安すぎる場合は注意が必要です。手抜き工事や粗悪な部品を使用されるリスクがあります。
私の同僚は激安業者に頼んだら、工事後すぐに水漏れが発生して結局別の業者に修理を依頼することになり、トータルでは高くついてしまったそうです。安さだけで選ばず、口コミや評判もしっかりチェックしましょう。
まとめ:トイレ交換はどこに頼むべき?
結論としては、一概に「ここが一番安い」とは言えません。トイレのグレードや工事内容、地域によっても変わってきます。
ただ、一般的には以下のポイントを押さえておくと良いでしょう:
- 単純な交換なら家電量販店やホームセンターが安い傾向
- 内装も含めた工事なら水回りリフォーム業者がおすすめ
- ネット通販+工事サービスも要チェック
- 必ず複数の業者から見積もりを取る
- 安さだけでなく、アフターフォローも重視する
我が家は今週末に3社ほど見積もりを取る予定です。結果はまた報告しますね!みなさんもトイレ交換を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
「倹約とは賢明に支出することであり、何も支出しないことではない」 – チャールズ・スポルジョン
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!家計に優しいリフォームで、快適な毎日を過ごしましょう!
コメント