やぁ、みなさん!カズオです。今日はエアコンから出てくる黒い粉の話をしようと思います。うちの高校生の息子が「パパ、エアコンから黒いのが落ちてくるんだけど…」って言ってきたんですよね。最初は何かと思ったら、これが結構深刻な問題だったんです。
みなさんのお家でも、エアコンから黒い粉が落ちてきた経験ありませんか?実はこれ、放っておくとかなり厄介なことになるんです。今日はそんな黒い粉の正体と、節約大好きな私が見つけた自分でできる掃除方法をシェアしたいと思います!
エアコンから出る黒い粉の正体とは?
まず気になるのは、この黒い粉の正体ですよね。実はほとんどの場合、この黒い粉の正体は「ホコリ」と「カビ」の混合物なんです。エアコン内部は湿気がたまりやすく、そこにホコリが付着するとカビが発生しやすい環境になります。
時には黒い粒が混じっていることもあるんですが、これが厄介で…実はゴキブリの糞である可能性もあるんです。ゲッ!って感じですよね。エアコン内部は暗くて湿気があるので、ゴキブリにとっては住みやすい環境なんですよ。
黒い粉が落ちてくるほどになると、エアコン内部には相当量のホコリやカビが溜まっている証拠です。これは早急に対処しないと、健康被害を引き起こす可能性があります。特にうちの小学生の娘のようにアレルギー体質の人は要注意です!
自分でできるエアコンの黒い粉掃除方法
さて、黒い粉の正体が分かったところで、自分でできる掃除方法を紹介します。私のような節約家にとっては、できることは自分でやりたいですよね!
1. ルーバーとフィルターの掃除
まず手をつけやすいのが、エアコンの送風口にあるルーバー(風向きを調整する羽根の部分)とフィルターです。これらは取り外しができるので、取扱説明書を確認して外してみましょう。
うちの高校生の息子に手伝ってもらったんですが、フィルターはまず掃除機でホコリを吸い取ってから、ルーバーと一緒に水洗いするのがベストです。細かい部分は古い歯ブラシを使うとスッキリ落ちますよ!
フィルターの汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を使うと効果的です。ただし、洗った後はしっかり乾かすことが大事です。水分が残っているとカビの原因になりますからね。
2. 送風ファンの掃除
ルーバーの奥にある送風ファンも黒い汚れがつきやすい場所です。ここは見えにくいので、スマホのライトなどを使って確認してみましょう。
私の場合は、割り箸にキッチンペーパーを巻いて、優しく拭き取る方法を使っています。100円ショップにもエアコン掃除グッズが売っているので、そういうものを活用するのもアリですね。
ただし、ここは完全に汚れを取り除くのが難しい場所なので、無理はせず、できる範囲で掃除するようにしましょう。
3. 仕上げの除菌
掃除の仕上げには、アルコール除菌スプレーを使うのがおすすめです。カビなどの菌を除菌できるので、スプレーして清潔なペーパーでエアコン本体全体を拭き取ると、次のカビ発生を抑えられます。
うちの妻はこの仕上げの除菌を特に重視していて、「カズオ、ここをサボると意味ないからね!」とよく言われます(笑)。
自分で掃除する際の注意点
自分でエアコン掃除をする際には、いくつか注意点があります。
まず、必ず電源を切ってから作業を始めましょう。感電の危険があるので、これは絶対です!
また、エアコン内部のフィン(アルミの薄い板)は熱交換器でエアコンの心臓部にあたります。ここは専門知識がないと壊してしまう可能性があるので、汚れがひどくても安易に触らないようにしましょう。
市販のエアコン洗浄スプレーを使う場合は、電子パーツ部分などにかからないよう、周囲をしっかり養生シートで保護することも大切です。
プロに依頼した方が良いケース
自分でできる掃除には限界があります。特に以下のような場合は、プロのエアコンクリーニング業者に依頼することをおすすめします。
・黒い粉が大量に出ている
・自分で掃除しても改善しない
・エアコン使用中に異臭がする
・エアコンを1~2年以上掃除していない
プロに依頼すると費用はかかりますが、エアコン内部まで徹底的に掃除してもらえます。私も節約が大好きですが、健康に関わることや、長い目で見て家電を長持ちさせることは投資だと思っています。
黒い粉の発生を予防するには
最後に、黒い粉の発生を予防する方法をいくつか紹介します。
まず、定期的なフィルター掃除が基本です。2週間に1回程度、フィルターの掃除をするだけでも大分違います。うちでは小学生の娘の当番制にしていて、カレンダーに印をつけて管理しています。
また、エアコン使用後は、内部の湿気を飛ばすために送風運転を10分程度行うのも効果的です。これで内部のカビ発生を抑えられます。
冬場など長期間使わない時期の前には、晴れた日に送風運転で内部を乾燥させておくと、次のシーズンに黒い粉が出るのを防げますよ。
まとめ:定期的なメンテナンスが大切
エアコンから出る黒い粉は、ほとんどの場合ホコリとカビの混合物です。健康のためにも早めに対処することが大切です。
自分でできる掃除範囲はルーバーやフィルター、送風ファンの表面程度。内部の汚れがひどい場合は、プロのエアコンクリーニングに依頼するのがベストです。
予防のためには定期的なフィルター掃除と、使用後の送風運転を習慣づけましょう。
サッカー観戦が趣味の私ですが、選手たちがピッチをキレイに使うように、私たちも家電を清潔に保つことが長く快適に使うコツだと思っています。みなさんも是非試してみてくださいね!
「小さなメンテナンスの積み重ねが、大きなトラブルを防ぐ」- 松下幸之助
コメント