みなさん、こんにちは!カズオです。iPad持ってる人、アップルペンシルって気になりますよね?でも純正品って2万円以上するんですよね…高すぎません?そこで今日は、私が実際に試してみた「アップルペンシル代用品」について、その実力と選び方をお伝えします!
アップルペンシル互換品は進化している!
最近のアップルペンシル互換品、すごく進化しているんです。以前は「安かろう悪かろう」というイメージがありましたが、今は違います。私が最近購入した互換ペンは、見た目もApple Pencil(第2世代)やApple Pencil Proとそっくり!しかも、iPad側面に磁石でピタッと取り付けられて、その状態でワイヤレス充電もできるんです。
互換ペンの価格は2500円前後で、純正品の約1/8の価格なのに、基本機能はほぼ同じように使えるんです!
「え?そんなに安くて大丈夫なの?」って思いますよね。私も最初は半信半疑でした。でも実際に使ってみると…
互換ペンの実力は?
結論から言うと、基本的な使い方なら問題なく使えます!私が購入した互換ペンは、接続の安定性も良く、書き心地も悪くありません。
「これ、普通に使えちゃうぞ…!」
これが第一印象でした。特に、メモを取ったり、簡単なイラストを描いたりする程度なら、純正品との違いをほとんど感じません。
互換ペンのメリット
互換ペンの最大のメリットは、やはり価格の安さです。純正のApple Pencilは:
- Apple Pencil Pro:約2万円台
- Apple Pencil(第2世代):約2万1800円
- Apple Pencil(USB-C):約1万円台
に対して、互換ペンは3000円前後で購入できます。うちの子どもたちにも気軽に持たせられる価格ですね!
また、純正品の先端チップと互換性があるものも多いので、すでに純正の先端チップを持っている人も安心です。私のように複数のiPadを使い分ける場合も、それぞれに互換ペンを用意しても経済的な負担が少なくて済みます。
iPad対応互換ペンの選び方
互換ペンを選ぶ際のポイントをいくつか紹介します。
充電方式をチェック
最新の互換ペンは、ワイヤレス充電とUSB-C充電の2WAY充電タイプがおすすめです。特にiPad側面に磁石で取り付けられて充電できるタイプは、純正品と同じ使い勝手で便利です。
ただし、すべての互換ペンがこの機能に対応しているわけではないので、購入前に必ず確認しましょう。
対応機種を確認
互換ペンによって対応するiPadのモデルが異なります。自分のiPadに対応しているか必ず確認してください。特にiPad miniユーザーの方は要注意です!
私の場合、iPad ProとiPad miniの2台持ちなので、それぞれに互換ペンを用意しました。これまでは1本のApple Pencilを切り替えて使っていましたが、その手間から解放されて快適になりました。
実際の使用感
私が購入したGOOJODOQというメーカーの「GD13」は、3000円程度で購入できましたが、普通に問題なく使えています。接続が切れたり、書けなかったりするのではないかという不安は完全に杞憂でした。
互換ペンの注意点
もちろん、純正品と比べると一部機能が制限されている点もあります。例えば、筆圧検知の精度や傾き検知機能などは、純正品の方が優れている場合があります。
プロのイラストレーターや精密な作業が必要な方は、純正品を選んだ方が良いかもしれません。でも、メモを取ったり、資料に印をつけたり、簡単なイラストを描く程度なら、互換ペンで十分です。
うちの高校1年生の息子も、学校のノート代わりにiPadを使っていますが、互換ペンで何の問題もなく使えています。小学4年生の娘も、お絵かきアプリで楽しく使っています。
まとめ:互換ペンは選択肢として十分アリ!
アップルペンシルの代用品、かなり進化しています。特に普段使いであれば、純正品と遜色なく使えるレベルになっています。
私自身、最初は半信半疑でしたが、今では家族全員分の互換ペンを揃えて快適に使っています。2万円以上する純正品を複数買うよりも、互換ペンを選んだおかげで、浮いたお金で家族旅行の予算が増えました!
もちろん、プロユースなら純正品の方が良いケースもありますが、一般的な使い方なら互換ペンで十分です。みなさんもぜひ検討してみてください!
「倹約とは、無駄遣いをしないことではなく、賢く使うことである」- ベンジャミン・フランクリン
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!賢く節約して、大切なことにお金を使いましょう!
コメント