やあ、みんな!カズオだよ。今日はちょっと便利な生活の知恵を紹介するね。缶詰って便利だけど、いざ開けようとしたら缶切りがない!なんて経験ない?うちでは先日、息子が高校の調理実習用に持っていったきり缶切りが戻ってこなくて、困ったんだ。でもね、実は家にあるものでも缶詰は開けられるんだよ。これ知っておくと災害時やキャンプでも役立つから、ぜひ覚えておいてね!
缶切りがないときの基本的な開け方
缶詰を開ける基本的な方法は2つあるんだ。まず一つ目は「上面の端に穴を開けてフタを切り取る」方法。これは缶切りの動きを真似るやり方だね。もう一つは「缶本体とフタの接合部を削る」という方法。これはちょっと力が必要だけど、道具がなくても開けられる可能性があるよ。
どっちの方法も少し時間がかかるから、焦らずゆっくり取り組むのがポイントだね。子どもたちにも教えてあげたら「パパすごい!」って言われたよ(笑)。
家にある道具で缶詰を開ける方法
スプーンで開ける方法
まず最初に紹介するのはスプーンを使った方法。これは意外と知られていないけど、金属製のカレースプーンがあれば缶詰を開けられるんだ。
使い方は簡単!スプーンのくびれの部分をしっかり握って、缶詰のふちにスプーンの縁を当てて穴をあけるんだ。そして、スプーンの先端を上下に動かして缶を切り裂き、十分な大きさの穴をあけていく。
ただし、これはかなりの腕力と根気が必要。うちの妻が試したときは1時間くらいかかったみたい。でも缶の種類によっては1分くらいで開くこともあるらしいよ。手が切れないように軍手や手袋をするのを忘れないでね!
包丁やナイフを使う方法
家庭にある道具の中で、一番効率的なのは包丁やナイフだね。鋭利で頑丈なナイフを使えば、比較的簡単に蓋に穴を開けられるよ。
缶詰を平らで安定した場所に置いて、縁に沿って上部に順番に数個穴を開けていくんだ。穴が開いたら、それをつなげていって蓋を開けられるようにする。
ただし、手を滑らせると怪我をする可能性があるから、十分に注意して行ってね。うちの長男には絶対にやらせないようにしているよ。
ドライバーを使う方法
マイナスドライバーも缶切りの代用になるんだ。これは握って使う道具だから力を入れやすいのがいいところ。
使い方は包丁と似ていて、ドライバーの先端で缶の上部の縁に沿って穴をあけていくんだ。ハンマーもあるとさらに便利だよ。穴があいたら、それによってできた蓋の下にドライバーを差し込むようにすると開くんだ。
プラスドライバーでも不可能ではないけど、マイナスドライバーの方が断然やりやすいよ。
ハサミを使う方法
ハサミも意外と使えるんだ。しっかりとハサミを握り、缶詰の縁に押し当ててこすると穴が開く。穴が開いたらそこからハサミの刃を差し込んでチョキチョキと切っていくんだ。
ただし、缶を開けるのに使ったハサミは、その後切れ味が落ちる可能性があるから、傷んでも構わないハサミを使うといいよ。うちの妻のお気に入りのハサミを使ったら大変なことになったからね(汗)。
道具がまったくない場合の方法
キャンプや災害時など、道具が全くない場合はどうすればいいの?って思うよね。そんな時は周りにあるものを活用するんだ。
例えば、岩やコンクリート、紙やすりなど、平で表面がザラザラしたものがあれば大丈夫。缶詰を逆さまにして、ザラザラした面に缶詰の上部を勢いよくこすりつけるんだ。すると、缶詰の上部の柔らかい金属が摩耗して、最終的に缶詰の封になっている部分が分離するよ。
ただし、この方法は金属の「ほこり」が出るから、食べ物に入らないように気をつけないといけないね。また、缶詰の中身があちこちに散乱する可能性もあるから、そうなる前に止めるのがコツだよ。
缶切り代用品ランキング!一番簡単なのは?
いろんな代用品を試してみた結果、開けやすさのランキングはこんな感じになったよ:
- 包丁
- 小型ナイフ
- アイスピック
- スプーン
- ハサミ
- ニッパー
やっぱり切れ味の良い刃物が一番使いやすいんだね。缶詰の開けやすさは先端の鋭利さ・切れ味の鋭さに比例するから、できるだけ切れ味の良い刃物を用意するといいよ。
刃物がない場合は、力の入りやすい形で、できるだけ先端がとがっているものを探してみよう。
プルタブが壊れた場合の対処法
最近の缶詰はプルタブ式が多いけど、そのプルタブが壊れちゃった!なんてこともあるよね。そんな時もスプーンが役立つんだ。
プルタブ式の缶詰は、線に沿ってスプーンを当てれば比較的簡単に開けられるよ。プルタブ式は通常の缶詰より強度が低いから、さほど力を入れなくても開けられるはずだよ。
缶詰以外にも使える!スプーンの意外な活用法
実はスプーンって缶詰だけじゃなくて、ビールの王冠を開けるのにも使えるんだ!栓抜きを忘れてしまった時に役立つよ。
方法は簡単で、片手で王冠に近い部分をしっかり握り、人差し指の第二関節と王冠の間にスプーンを差し込む。そして人差し指を支点にして、てこの原理で王冠をはずすんだ。
これは先日、サッカー観戦の帰りに友達の家で教えてもらったんだけど、すごく便利だよ!指が痛い場合は手袋をしておくといいね。
まとめ:缶切り代用術を覚えておこう!
缶切りがなくても、家にあるものを使って缶詰は開けられるんだ。特に災害時やアウトドアでは、こういった知識が役立つよ。
一番簡単なのは包丁やナイフだけど、スプーンでも開けられるというのは覚えておくと便利だね。ただし、どの方法も怪我には十分注意して行ってね。
うちでは、この知識を家族で共有して、防災グッズの中に缶切りを入れるのを忘れないようにしているよ。みんなも一度試してみてはどうかな?
本日の名言:
「準備とは、機会が訪れたときに備えることである」 – ヘンリー・フォード
みんなも日頃からいろんな知識を身につけておくと、いざというときに役立つよ!それじゃあ、また次回の節約術で会おうね!
コメント