こんにちは、カズオです!今日は料理中に「あれ?だしの素がない!」というピンチに陥ったときの救世主となる代用品について紹介します。みなさんも経験ありませんか?夕食の準備をしていたら、だしの素が切れていた…そんなときでも大丈夫、家にある調味料で代用できるんですよ。
だしの素とは?代用できるの?
だしの素って便利ですよね。かつおや昆布などのうまみ成分を粉末にして、水に溶かすだけで簡単に和風だしが作れる調味料です。我が家では味噌汁や煮物によく使いますが、切らしてしまったときは焦りますよね。
でも安心してください!だしの素とまったく同じ味を出せる代用品はないものの、家にある調味料で十分美味しいだしの風味を再現できます。使い方によって選ぶ代用品が変わるので、ぜひ参考にしてみてください。
振りかけて使うなら!粉末タイプの代用品
鶏がらスープの素
和食に中華?と思うかもしれませんが、鶏がらスープの素は意外と和食の味付けにもピッタリなんです。うちの高校生の息子も「パパ、これ意外といけるじゃん!」と驚いていました。
粉末タイプなので炒め物に振りかけても水分でベチャッとならず、さっぱりした煮物や鍋に加えると味のアクセントになります。風味は和風だしとは違いますが、料理にコクを出す効果は抜群です!
うどんスープ
家にうどんスープの素があれば、それもだしの素の代わりになります。うどんスープも和風だしがベースになっているので、味の方向性が近いんですよ。商品によって塩加減が違うので、少しずつ加えて味を調整するのがコツです。
昆布茶
昆布茶も意外な代用品です。もともとだしの素材として昆布が使われていることを考えると理にかなっていますよね。うちの小学生の娘は「お茶が料理になるの?」と不思議そうでしたが、実際に使ってみると「おいしい!」と大喜び。ただし、昆布茶には塩分も含まれているので、料理の塩加減に注意が必要です。
味の素(うま味調味料)
シンプルですが、味の素もだしの素の代用として使えます。うま味を強調する効果があるので、他の調味料と組み合わせると良い仕上がりになります。
溶かして使うなら!液体タイプの代用品
白だし
白だしはだしの素の代用品としてピッタリです。昆布やかつおぶしから取っただしをベースに、薄口しょうゆなどを加えたもので、色も味わいも繊細。見た目と違って塩味が濃いことが多いので、薄めて使うのがおすすめです。我が家では煮物や茶碗蒸しによく使います。
めんつゆ
冷蔵庫にめんつゆがあれば、それもだしの素の代用になります。和風のだしが不可欠のめんつゆは、ストレートタイプと希釈タイプがあるので、使う量に注意が必要です。また、色の薄い料理だとめんつゆの色が付いてしまうこともあるので、薄めて使うと良いでしょう。うちの妻はめんつゆを薄めて卵焼きに入れるのですが、これがまた絶品なんです!
自家製だしで代用する方法
だしの素を水に溶いて使うレシピなら、自宅で取っただしでも代用できます。時間はかかりますが、素材の風味を楽しめるのが魅力です。
かつお節でだしを取る
かつお節でだしを取る方法は簡単です。1Lのお湯が沸騰したら火を止めて、かつお節30gを加え、1~2分たって鍋底にかつお節が沈んだらこして完成です。より手軽にするなら、かつお節に熱湯を注ぐお湯出し法もあります。かつお節4gに熱湯200mlを注いで3分待つだけ!
だしパック
茅乃舎などのだしパックも便利です。複数の食材がパックになっているので、お湯に入れるだけでだしが取れます。ただし、だしの素のようにすぐに溶けるわけではなく、食材から旨みが出るのを待つ必要があります。
洋風・中華風料理のだしの素代用品
コンソメスープの素
洋風料理には、コンソメスープの素がおすすめです。コンソメはブイヨンという洋風のだしをベースにしているので、洋風だしとして使えます。ただし、そのままスープとして飲むことを前提に味付けされているため、塩分調整が必要です。
鶏ガラスープの素がない場合
逆に鶏ガラスープの素がない場合は、和風だしの素で代用できます。ただし、原料となる食材には違いがあるので、ローリエやセージなどの香草を加え、鶏肉、玉ねぎやセロリなどの香味野菜を和風だしで煮込むと、洋風だしに近い味わいになります。
だしの素が何もない!そんなときの緊急対策
本当に何もない!というピンチの時は、冷蔵庫にある食材でアレンジしましょう。例えば、ケチャップや合わせみそを使って、じゃがいもとソーセージを具材にした洋風味噌汁を作るという手があります。
また、パスタソースに具材を加えてスープにするのも悪くありません。いつもと違う意外性のある味を楽しめるかもしれませんよ!私は先日、何もなくて困ったときに冷凍庫の残り物で即席スープを作ったら、家族に「これ、新メニューにしよう!」と言われました。ピンチはチャンス、ですね♪
まとめ:臨機応変に対応しよう!
だしの素がなくても、家にある調味料で十分美味しい料理が作れます。大切なのは塩分の調整や足りない風味の補給など、ちょっとした工夫です。節約好きの私としては、こういう代用テクニックを知っておくと買い物の回数も減らせて一石二鳥です!
みなさんも、ぜひ自分の好みの代用法を見つけてみてくださいね。料理は臨機応変、アレンジが楽しいものですから!
「人生に必要な知恵はすべて、私のキッチンで学んだ」 – アンソニー・ボーディン
今日も素敵な料理タイムをお過ごしください!カズオでした!
コメント