ブログを更新しました

【コナン第4話】大都会暗号マップ事件の謎解き!少年探偵団初登場の名エピソード!

こんにちは!「カズオブログ」管理人のカズオです。今日も元気にコナン考察をお届けします。最近、娘がコナンにどハマりしていて、「パパも見てみなよ」と言われて観始めたら、すっかりファンになってしまいました。50歳からのコナンデビューですが、今では家族で一緒に楽しんでいます。さて今回は、名探偵コナン第4話「大都会暗号マップ事件」について詳しく解説していきますね!

目次

少年探偵団、初めての大冒険!

第4話は、少年探偵団が初めて本格的に活躍する回なんです。コナン、元太、光彦、歩美の4人が東都美術館で世界秘宝展を見学していたところから物語は始まります。子どもたちが美術館で偶然、奇妙な図形と「ORO」という文字が書かれたメモ紙を拾うところから事件が動き出すんですよ。

このメモを見た歩美が「これって宝の地図じゃない?」と言い出し、元太が「よーし!少年探偵団を結成して宝探しをするぞ!」と意気込みます。この時点でコナンは半信半疑ですが、子どもたちのテンションに合わせて宝探しを始めることに。

実はこの「ORO」、イタリア語で「金」という意味なんですよね。これ、最初見たときは全然わからなかったんですが、後から「なるほど!」と膝を打ちました。コナンの伏線って本当に細かいところまで考えられているんですよね。

暗号解読!コナンの推理が冴える

コナンは、メモに書かれた一番上の図形が東都タワーを表していると推理します。そこで少年探偵団はバスに乗って東都タワーへ向かうことに。バスの中で光彦が「ORO」について「O=大きい」「R=リッチ」「O=お宝」と推理し、「大きくてリッチなお宝」の略だと説明します。

これを聞いた元太と歩美は大喜び!元太は「世界中のうな重を食べまくるぞ!」、歩美は「世界一周旅行に行きたい!」、光彦は「スペースシャトルを買って宇宙へ行く!」と、それぞれの夢を膨らませます。子どもらしい発想が可愛いですよね。私も子どもの頃はこんな風に夢見ていたなぁ。

東都タワーに着いたコナンたちは、次々と暗号を解読していきます。コナンは東都タワーの横に描かれた月が「月見通り」を表していると考え、そこへ向かいます。そして3番目の図形にそっくりな店の看板を見つけ、暗号解読を進めていくんです。

暗号の正体は「ネオンサイン」だった!

コナンは最初、暗号の意味がわからず頭を抱えていましたが、ある時「これは夜にしか見えないものを描いた地図だ!」とひらめきます。つまり、暗号はネオンサインの形を書き並べた宝の地図だったんです!

この推理、本当に鮮やかでした!私も最初は全然気づかなかったんですが、コナンの説明を聞いて「なるほど!」と納得。夜の街を歩くと確かにネオンサインって目立ちますもんね。

コナンたちはメモ紙の図形とネオンサインを見比べながら、次々と暗号を解読していきます。そして最後の6番目の図形が示すビルにたどり着き、そこから見える魚の形をしたネオンサインを発見します。ビルの一室で、コナンは足元に金貨が落ちていることに気づきます。

イタリアの強盗団が登場!危機一髪の展開

ところが、金貨を拾おうとした元太の前に、突然3人組の男が現れます!コナンたちは男たちにロープで縛られてしまい、身動きが取れなくなってしまうんです。

実はこの3人組、イタリアの強盗団だったんです。彼らは1年前にイタリアの銀行からメイプルリーフ金貨を奪ったのですが、仲間の一人が金貨を持って日本へ逃げてしまったとのこと。その仲間は金貨を隠した場所を暗号にして残しましたが、男たちはその暗号の紙を美術館で飛ばしてしまったんです。それを偶然拾ったのがコナンたちだったというわけです。

男たちは拳銃をコナンに突きつけ、金貨の場所を聞き出そうとします。元太たちは怖がりますが、コナンは「俺たち少年探偵団だろ!」と諦めないよう励まします。そして男たちに気づかれないように立ち上がり、金貨の袋を繋いでいるロープをしっかり握ります。

少年探偵団、強盗団を撃退!

男たちが金貨を発見したその瞬間、コナンは「今だ、走れー!」と叫びます。そして少年探偵団の機転と勇気で、なんとか強盗団から逃げ切ることに成功するんです!

この場面、子どもたちの団結力が素晴らしいですよね。コナンの頭脳と少年探偵団のチームワークで、大人の強盗団に立ち向かう姿は本当にカッコいい!私の息子も「パパ、少年探偵団みたいになりたい!」と言っていました。

事件解決後のエピローグ

後日、毛利探偵事務所では、元太たち少年探偵団が強盗団を捕まえた時の話で盛り上がっています。元太は「俺が捕まえたんだぜ!」、光彦は「暗号は僕の推理が的中してね」と自慢しますが、歩美は「違うでしょ。暗号解いたのも強盗団をやっつけたのも、みーんなコナンくんのおかげだよ!とーってもかっこよかったんだから!」と正直に言います。

そして歩美はコナンのほっぺにキスをするんです!これには元太と光彦が「えぇ~~~~!!」と驚きの声を上げます。蘭も「あら!良かったわね、コナンくん。可愛いガールフレンドができて」とからかいますが、コナンは「違うんだってば~」と照れます。

この場面、家族で見ていて思わず笑ってしまいました。子どもたちの純粋な感情表現が可愛いですよね。特に元太と光彦の嫉妬する表情がリアルで、思わず「あるある!」と言ってしまいました。

第4話の見どころポイント

1. 少年探偵団の結成と初活躍

この回は少年探偵団が正式に結成され、初めて本格的に活躍する回です。元太、光彦、歩美という個性豊かなキャラクターたちが、コナンとともに冒険する姿が見どころです。それぞれのキャラクターの特徴がよく表れていて、これからの展開が楽しみになりますね。

2. 暗号解読の面白さ

コナンシリーズの醍醐味の一つである「暗号解読」が楽しめる回です。ネオンサインを使った暗号というアイデアは斬新で、視聴者も一緒に謎解きを楽しめる内容になっています。私も家族と一緒に「次はどこだろう?」と予想しながら見るのが楽しかったです。

3. 子どもらしい夢と冒険心

お宝を見つけたら何をしたいか、という子どもたちの夢が垣間見える場面が微笑ましいです。元太のうな重、歩美の世界一周、光彦のスペースシャトルと、それぞれの個性が表れていて面白いですね。大人になった今見ると、子どもの頃の純粋な夢を思い出して懐かしくなります。

まとめ:少年探偵団の活躍が光る名エピソード

第4話「大都会暗号マップ事件」は、少年探偵団が初めて本格的に活躍する記念すべきエピソードです。子どもたちの冒険心と団結力、そしてコナンの鋭い推理力が見事に組み合わさった、シリーズ初期の名エピソードと言えるでしょう。

特に印象的なのは、子どもたちが本物の犯罪者と対峙する緊張感と、それを乗り越えていく勇気です。コナンの「俺たち少年探偵団だろ!」という言葉には、これからの冒険への決意が感じられますね。

また、エピローグでの歩美のキスシーンは、少年探偵団内の微妙な関係性を予感させる伏線にもなっています。これからの展開が本当に楽しみですね!

次回予告:第5話「新幹線大爆破事件」

次回は、コナンたちが新幹線で遭遇する爆破予告事件です。閉鎖空間である新幹線内での緊迫したサスペンスが展開されるようです。コナンの推理力が試される大事件になりそうですね!次回も家族で楽しみたいと思います。

皆さんも是非、初期のコナンを振り返ってみてくださいね。懐かしさと新鮮さが同時に味わえる、素晴らしい体験になると思いますよ!

それでは、また次回のコナン考察でお会いしましょう!「為せば成る」の精神で、これからもコナン研究を続けていきます!

カズオブログ管理人 カズオでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育費の確保に悩む4人家族のパパが挑戦!投資、副業、そして賢い節約術を実践しながら、子どもの未来を応援。日々の工夫と努力で、夢への一歩を積み重ねる家計管理の奮闘記。

コメント

コメントする

目次